ともみ先生のHAPPY子育てライフ vol.17(fam[ファム] 2022年春号)

ともみ先生のHAPPY子育てライフ
ともみ先生の子育てライフ

歯みがき自立への道 自分みがきを楽しむ工夫

① 歯みがきをしなければいけない理由をわかりやすく伝える

 歯みがきをする理由を知ることは、とても大切です。保護者が「むし歯になるよ」「バイキンがいるよ」等と言っても、子どもには何のことか分かりません。歯みがきの絵本や歌を活用しましょう。分かりやすく歯みがきする意味を教えてくれます。

シュコシュコやめてくれ〜

「シュコシュコやめてくれ~」
株式会社キッズデンタルパーク(当院にて販売のオリジナル絵本。550円)
※「ともみ先生のインスタグラム」でも歯みがき絵本や歌などを紹介します

② 歯垢の染め出しをして ゲーム感覚で楽しむ

 歯垢を専用の赤い液で染め出すと歯垢が可視化され、赤い部分を落とすゲームとして楽しめます。また、染め出しをすると仕上げみがきの時間短縮にもなります。染め出し液は歯科医院でお求めください。うがいで染め出す市販品もありますが、染まりが弱く歯垢がとれる前に色が落ちることがあります。

③ 歯みがきアプリ 「ポケモンスマイル」を活用

 日本歯科医師会が製作に携わった無料の歯みがきアプリです。きちんと歯ブラシを動かすとポケモンが捕まえられたり、歯みがき中の写真をとってくれたり、時間の設定ができたりと、無料ながら優秀なアプリ。歯みがきのたびに違うポケモンが捕まえられるので、歯みがきの時間が楽しみになります。

④ 味付きフロスを 毎日味を変えて楽しむ

 6種類のフレーバーが楽しめるフロス「FLOSSY!」。今日はどの味にしようか? とお子さんと一緒に選んで、毎日違った味を楽しみながらフロスの習慣をつけましょう!

⑤ みんなで歯みがきをする

 みんなでご飯を食べると美味しいように、歯みがきも兄弟や保護者も一緒にすると楽しいものです。また、保護者の様子(歯ブラシやフロスの動かし方)を見ることで自然に歯みがき+フロスの習慣がついたり、手首の返しが身についたりします。