イベント

イベント情報

2025年6月開催イベント

盛岡市 6月12日(木)・26日(木)

盛岡市立図書館で行われる、かみしばいと絵本の読み聞かせ。「おはなしのいけ」という子ども向けのスペースで、ゆったりとかみしばいと絵本の世界に浸ろう。事前申込は不要。

対象幼児~小学生程度
時間15:30~16:00
会場盛岡市立図書館(盛岡市高松1-9-45)
料金参加無料

問合せ

盛岡市立図書館
019-661-4343

岩手町 6月21日(土)~7月13日(日)

緑と花が輝く季節に合わせて開催されるフェスタ。石神の丘美術館の屋外エリア「空の広場」では6月中旬にはダリアが、6月下旬から7月上旬にかけてラベンダーが、「森のさんぽ道」では7月中旬からあじさいの見ごろを迎える。さらに、「あそびの広場」では7月中旬から8月上旬にブルーベリーが実をつけ、その場での味見OK。フェスタ期間中は、ガーデンツアーや期間限定ショップ、レストラン石神の丘でオリジナルスイーツの提供などを予定している。

花とアートの森フェスタ2025
時間9:00~17:00(最終入場~16:30)
会場石神の丘美術館 花とアートの森(岩手郡岩手町大字五日市10-121-21)
料金入場料:一般500円、高校生以下無料

問合せ

石神の丘美術館
0195-62-1453

遠野市 6月21日(土)

「岩手県立児童館いわて子どもの森」のプレーリーダーと一緒に〝おはなし〟をテーマに遊ぼう! 文字から広がる想像の世界をみんなで楽しもう♪ 

[こども本の森遠野]おはなしさがし
対象➀未就学児、➁誰でも
時間➀11:00~12:00、➁13:00~15:00
会場こども本の森 遠野 地域活動室/本館(遠野市中央通り1-16)
料金参加無料
定員➀10組20名(要申込)➁特に無し
申込専用サイトより申込

問合せ

こども本の森 遠野
0198-63-3003

遠野市 6月21日(土)

メイン講師は、あのNHKラジオ子ども科学電話相談で昆虫の先生をしている、九州大学総合研究博物館准教授の丸山宗利氏。ステージでは、子どもたちからの昆虫に関するナゼ?に答える質問コーナーの時間がたっぷり。この機会に、普段から疑問に思う?を、丸山先生に聞いてみよう。講演後には、丸山先生と一緒に、森で昆虫の自然観察会も。講演の他にも、ダンスのワークショップや合唱、人形劇なども開催。さらに、17~18時には焚き火ご飯と豚汁の振る舞い、19~21時には焚き火夜会・夏至編(焚き火を囲んでの語り・歌・踊り)も行われ、夏至の夜を屋外で楽しもう。

◆森の体験コーナー ※一部有料
・ネイチャーゲーム(岩手県シェアリングネイチャー協会)
・ツル細工(花香房)
・飾り炭づくり(窯元・楽炭)
・森のフォトペイント(ももばち工房)
・間伐体験(遠野エコネット)
・薪割り体験(川原田喬生)
・ツリークライミング(コケラワークス)
・トトロ広場…ロープスライダー、ブランコ、丸太シーソー、その他
・森の自然観察…15:00~16:00。丸山先生と虫を探して歩こう!

◆メインひろば&ステージ 10:00~21:00
・講演:丸山宗利「丸山先生に昆虫のナゼ?を質問してみよう!」…12:00~

◆マルシェ 参加店舗
遠野食工房蔵、たまて堂、オノヒヅメ、マメヒコ、大森家、AYAORI HOTCAT、窯元・楽炭、mocomoco菓子店、ももばち工房、2W

森フェス2025 in 遠野
時間10:00~21:00
会場遠野薪の駅および周辺の森(遠野市松崎町忍峠麓) 
※雨天時は遠野市総合福祉センター体育館(遠野市松崎町白岩字薬研淵1-3)
料金入場無料。体験などの参加費は一部有料

問合せ

NPO法人遠野エコネット
090-4635-9961

盛岡市 6月22日(日)

肴町エリアの新イベント「肴町昼市」。「昔と今の融合」をテーマに、食品、農産物、手作り雑貨、骨董品、古着などのお店が並ぶ。「市」でのやりとりを通して、昔のモノや文化の魅力を感じよう。アーケード内での開催なので、天候を気にせず楽しめる。

肴町昼市
時間10:30~14:00
会場肴町アーケード、monaka館内(盛岡市中ノ橋通)
料金入場無料

問合せ

肴町昼市実行委員会
019-622-0168

紫波町 6月22日(日)

昨年、たくさんの笑顔と熱気に包まれた「河東フェス」が今年もやってくる。今回はさらにパワーアップし、地元の人気店のグルメや雑貨、ワークショップなど盛りだくさん。さらに、無料スタンプラリーやみんなで楽しめるシューティングチャレンジも! 初夏の一日をほっこり&わくわくで楽しもう。

​河東フェス2025
時間10:00~15:00
会場旧彦部小学校(紫波郡紫波町彦部暮坪180)
料金入場無料

問合せ

河東令和会
kawahigashi-sp@print-shiwa.co.jp

滝沢市 6月22日(日)

滝沢市に所在する陸上自衛隊岩手駐屯地において「岩手駐屯地創立68周年記念行事」が行われる。記念式典・観閲行進をはじめ、訓練展示、各種車両体験搭乗(要整理券・当日配布)、レンジャー訓練展示、音楽演奏会、物産模擬展示、装備品展示など、特別な体験ができる。なお、当日はIGR滝沢駅から無料シャトルバスを運行(滝沢駅には駐車場は無いので注意を)。

[陸上自衛隊岩手駐屯地]創立68周年記念行事
時間8:30~15:00
会場陸上自衛隊岩手駐屯地(滝沢市後268-433)
料金入場無料

問合せ

陸上自衛隊岩手駐屯地司令業務室
019-688-4311(内線252・255)

奥州市 6月25日(水)

子育て中で気を付けたいのが、思わぬ事故や怪我。意外に多い「誤飲・窒息時の処置」や「起こりやすい事故と予防」「幼児の心肺蘇生」など、注意点や対応方法を専門家とともに確認できる。心臓や呼吸が停止した場合にAEDを活用する一次救命法も学べるので、いざという時のために参加しよう。講師は、日本赤十字社岩手県支部。

[ハピファミコープ]知っておきたい幼児安全法講習会
対象0~6歳児のママ・パパ(子連れ参加OK、単身参加OK) ※パパ参加NG
時間10:30~12:00
会場いわて生協 水沢コープあてるい(奥州市水沢佐倉河東沖ノ目123)
料金1家族500円
定員8組
申込専用フォームから申込み

問合せ

ハピファミコープ(いわて生協 組合員活動チーム)
019-603-8299

盛岡市 6月28日(土)・29日(日)

かわいいイラストと楽しい雰囲気で星空を楽しもう! 泣いても、騒いでも、お話しても大丈夫。誰でも観覧できるが、0~1歳児に特におすすめ。この機会にプラネタリウムデビューはいかが?

時間13:30~14:00(発券終了は~13:20)
会場盛岡市子ども科学館(盛岡市本宮字蛇屋敷13-1)
料金プラネタリウム・大人300円、4歳~中学生100円、4歳未満は無料
定員160名
申込当日受付

問合せ

盛岡市子ども科学館
019-634-1171

奥州市 6月28日(土)・29日(日)

地域活性化や地元作家の応援に加え、廃校利活用の一例として、また衣川地域の魅力をPRすることを目的に開催される「第2回衣川廃校マルシェ」。北股地区センター(旧北股小学校)を会場に、地域のクラフト作家や飲食店が大集合(2日間で計45店舗)。両日出展するお店の他に、1日のみのお店もあり、特にキッチンカーは2日間でほとんど入れ替わるので、両日参加するのもおすすめ。また、2回目となる今回はハンドメイドのワークショップやシャボン玉パフォーマンスなど、子どもも大人も一緒に楽しめるコンテンツを多数用意。〝癒しと出会いの場〟となる旧小学校で、楽しい2日間を過ごそう。

第2回衣川廃校マルシェin北股
時間10:00~15:30
会場北股地区センター(旧北股小学校)体育館、グラウンド(奥州市衣川小田212)
料金入場無料

問合せ

北股地区振興会
0197-52-6513

久慈市 6月29日(日)

テーマは「ものを大切にする」。持続可能なものづくりの魅力発信を通じて、ものを大切にすることの豊かさを知ってもらうことを目的としている。当日は、閉校となった小学校を会場に地域の伝統工芸品やクラフト雑貨、フード&ドリンクの販売、各種ワークショップなどが実施される。久慈市内外から約45店舗が参加。JR久慈駅とイベント会場の旧霜畑小学校を結ぶ無料シャトルバスを運行予定。出展者、シャトルバスの情報はnoteで随時更新中。

ふらっとてしごといち2025
時間10:00~16:00
会場旧久慈市立霜畑小学校(久慈市山形町霜畑7-44)
料金入場無料

問合せ

ふらっとてしごといち実行委員会
0194-53-4671

2025年7月開催イベント

盛岡市 7月5日(土)

カヌーとボートの乗艇体験が楽しめるイベント。乗艇前に陸上で練習を行った後に乗艇し、湖上の景色を眺めながら特別な体験ができる。他に、エルゴメーターと呼ばれるボート練習用マシンを使った選手権(景品あり)、幼児プールなどの遊び場、キッチンカーの出店、小学校低学年以下の子どもにはアートバルーンの無料プレゼントもある。なお、荒天時は6日(日)に延期となる。延期や中止などの詳細は、同事業団WEBサイトに掲載となるので確認を。

湖上フェスティバル2025
対象ボート:中学生以上。カヌー:小学生以上
時間10:00~15:30(最終受付14:30)
会場岩手県立御所湖広域公園艇庫(盛岡市繋除キ4-1)
料金カヌー、ボートの乗艇体験は無料
定員ボート:1人乗り3艇、カヌー:1人乗り12艇、2人乗り8艇、3人乗り2艇
申込当日受付

問合せ

(公財)岩手県スポーツ振興事業団
019-641-1129

盛岡市 7月5日(土)

今年の夏のテーマは「虫・ムシ」。盛岡児童文学研究会の方々と一緒に、楽しく本と触れ合う。時間➀は小さいお子さん向けの歌と読み聞かせを、時間➁は小学生向けの読み聞かせを、時間➂は大人の読書会の3部構成となっている。今回取り上げる作品は、中島みち作、偕成社文庫の「クワガタクワジ物語」。この本の魅力について語り合おう。

[盛岡市立図書館]夏のちいさなおはなし会ー虫・ムシー
対象➀幼児、➁小学生、➂大人
時間➀10:00~10:25、➁10:30~10:55、➂11:00~11:50
会場盛岡市立図書館(盛岡市高松1-9-45)
料金参加無料
申込当日受付

問合せ

盛岡市立図書館
019-661-4343

西和賀町 7月5日(土)・6日(日)

豊かな自然に囲まれた西和賀町を会場に、木をテーマにしたイベントを開催。木工工作コーナーでクワガタを作ったり、町内の木工作家によるワークショップに参加したり、親子で木の魅力を体験できる。
◆出張おもちゃ美術館…参加無料 (※一部ワークショップ有料)
◆ツリークライミング体験…参加無料
◆木工工作コーナー…参加無料
◆クッブ体験(まき投げ対戦型ゲーム)…参加無料
◆まき割り、身近な木遊び体験…参加無料
◆薪ストーブ展示(テントサウナ実演)…参加無料
◆町内木工作家によるワークショップ、作品展示・販売

にしわがWoodLifeFes
時間10:00~16:00
会場西和賀町文化創造会館 銀河ホール(和賀郡西和賀町上野々39-195-2)
料金入場無料

問合せ

西和賀町農林課
0197-85-3410

盛岡市 7月5日(土)・6日(日)

クマについての展示や体験を通して、クマのことを知ることができるイベント。クイズラリーでは、先着20名にオリジナルバッジをプレゼント。
[内容]
◆トランクキット(ヒグマとツキノワグマ)
◆毛皮、頭骨(レプリカ)、手足(レプリカ)、糞(樹脂封入標本)など
◆クマの写真パネル展示(提供:佐藤嘉宏氏)…クマと背くらべ(実物大のクマのシルエット)
◆クマの足跡
◆クイズラリー…完了者先着20名にオリジナルバッジプレゼント。全員に認定証進呈。
◆クマの生態パネル
◆岩手大学ツキノワグマ研究会の活動紹介パネル
[共催]岩手生態学ネットワーク、岩手大学ツキノワグマ研究会
[後援]日本クマネットワーク

[盛岡市子ども科学館]クマはかせになろう!!
時間10:00~15:30
会場盛岡市子ども科学館2F第3展示室(盛岡市本宮字蛇屋敷13-1)
料金参加無料。ただし、入館料が必要。
入館料:高校生以上200円、4歳~中学生100円、幼児無料

問合せ

盛岡市子ども科学館
019-634-1171

盛岡市 7月19日(土)

盛岡市肴町商店街を会場に、子ども達が喜ぶお店が立ち並ぶ縁日イベント。登場するお店は、お楽しみ券販売所、射的、おもちゃすくい、スーパーボールすくい、くじ引き、フランクフルト、かき氷、綿あめ、トロピカルジュース、ソフトクリームなどを予定。なお、売り子として「ちびっこ商人(小学生対象)」も7月6日(日)まで募集中。

[盛岡市肴町商店街]ちびっこ王国
対象ちびっこ商人は小学生のみ。買い物は誰でも可
時間13:00~15:00
会場盛岡市肴町商店街・ホットラインサカナチョウ(盛岡市肴町6-9)
申込ちびっこ商人として参加したい場合は、7月6日(日)までにハガキ、FAXまたは専用フォームから申込を

問合せ

肴町商店街組合事務局
019-625-1515

盛岡市 7月21日(土)

前半は指揮者や弦楽器の体験、後半は手遊び歌や物語の朗読なども取り入れた音楽会を行う、0歳からのオーケストラ公演。家族みんなで、オーケストラの響きを楽しもう。
◆楽器体験コーナー
大ホールのロビーを巡って、オーケストラの楽器(弦楽器)を体験しよう。舞台上では、指揮者の体験もできるよ(いずれも先着順・時間制)
◆音楽会
楽器体験の後は、客席に全員集合。音楽会を楽しもう。
[出演]
岩村力(指揮)
つのだりょうこ(ゲスト)
仙台フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
[曲目]
・ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲より“スイス軍の行進”
・りょうこおねえさんの歌、手遊び歌コーナー
・チャイコフスキー:音楽物語「くるみ割り人形」(構成:新井鷗子) ほか

仙台フィルハーモニー管弦楽団 オーケストラと遊んじゃおう! in 盛岡
対象0歳以上
時間10:30~11:15楽器体験、11:30~12:30音楽会
会場盛岡市民文化ホール 大ホール(盛岡市盛岡駅西通2-9-1)
料金全席指定2,200円 
※3歳以上は有料。3歳未満でも席が必要な場合はチケットの購入を
申込チケットは仙台フィル公式サイト
または盛岡市文化振興事業団インターネットチケットサービスにて販売中

問合せ

仙台フィルサービス
022-225-3934

盛岡市民文化ホール
019-621-5100

一関市 7月27日(日)

3歳から入場OK。NHK「クインテット」でもお馴染み、アキラさんこと宮川彬良による楽しさいっぱいのオーケストラ・コンサート。
◆出演
 指揮・ピアノ・プロデュース:宮川 彬良
 歌と朗読:宮川 安利
 管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団
◆プログラム
アイネ・クライネ “タンゴ” ムジーク
トルコ行進曲
ラジオ体操第一
目はおこってる
ただいま考え中
ゆうがたクインテット
シャボン玉
風のオリヴァストロ
「雪のひとひら」(ポール・ギャリコ “雪のひとひら”/朗読:宮川 安利)
ファンタスティック!白雪姫  ほか

仙台フィルハーモニー with アキラさん in一関
対象3歳以上
時間13:45開場、14:30開演
会場一関文化センター 大ホール(一関市大手町2-16)
料金オトナチケット3,000円、コドモチケット(3歳~高校生)1,500円
申込チケットは仙台フィル公式サイト
または一関文化センター窓口またはインターネットチケットサイトにて販売中

問合せ

仙台フィルサービス
022-225-3934

一関文化センター
0191-21-2121

2025年8月開催イベント

滝沢市 8月3日(日)

岩手の森林を守り育てている現場の方々による、子どもたちに、木に興味を持ってもらい、山の仕事を知ってもらうためのイベント。山の仕事で使う機械が動く姿を見たり、実際に木を切ってみたり、林業とそれに関わる人のスゴさを実感できる。同日は様々な団体が参加し、チェーンソー伐倒実演、木工教室、スタンプラリーなども予定されている。

第5回げんき森林(モリ)モリフェスティバル
モリフェス2025 ポスター – 1
時間10:00~15:00
会場ツガワ未来館アピオ(岩手産業文化センター)第2屋外展示場(岩手県滝沢市砂込389-20)
料金参加無料
申込受付時の混雑緩和のため、オンラインでの事前登録がおすすめ。
受付は7月28日(月)12:00まで専用フォームから。それ以降は当日受付となる

問合せ

ノースジャパン素材流通協同組合(青年部会事務局)
019-652-7227