イベント

イベント情報

現在開催中のイベント

雫石町 ~2024年1月8日(月) ※12月31日(土)除く

小岩井農場まきば園の園内がイルミネーションで飾られ、光の世界が広がる。今回は、イルミネーションの点灯をまきば園東側のエリアへ変更。これまで人気の銀河鉄道SL、巨大迷路など恒例のスポットの他、新しいイルミネーションも登場する。また、元日の夜には花火の打ち上げも予定している。

第10回 KOIWAI Winter Lights 銀河農場の夜2023
時間16:00~20:00(最終入場~19:00)
会場小岩井農場まきば園(岩手郡雫石町丸谷地36-1)
料金中学生以上1,000円、小学生以下無料

問合せ

小岩井農場まきば園
019-692-4321

2023年12月開催イベント

北上市 12月1日(金)

「時間ないんだから 言うこと聞いて!」「なんですぐ泣くの? 泣きたいのは私だよ」…育児にはよくあるこんな感情。イヤイヤ期は子どもの成長とは分かっていても、ついつい感情的になりがち。子どもとの時間をもっと豊かにするために、イヤイヤ期の特徴と理由を学びながら、イヤイヤ期を楽しく過ごす思考の変換方法をレクチャー。子どもの発達段階に合わせた子育てを知れば、気持ちが軽くなるはず。講師は保育士のたかはしみつきさん。

対象0〜3歳児の子どもとママ
時間10:30~12:00
会場北上市保健・子育て支援複合施設hoKko2F
(北上市新穀町1-4-1ツインモールプラザ西館1階・2階)
料金500円
定員先着8組
申込専用フォームから申込み

問合せ

ハピママコープ(いわて生協 組合員活動チーム)
019-603-8299

盛岡市 12月2日(土)

フィルム映画第3弾「MARCO母をたずねて三千里 」(アニメ/99分)。9歳のマルコはイタリア・ジェノバからアルゼンチンへ、音信が途絶えた母を訪ねる旅に出る。旅で出会った多くの人々に支えられ、とうとうマルコは…。爽やかな感動と涙の物語。

対象小学生~
時間13:30~15:10
会場岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34)
料金無料
定員先着120名程度

問合せ

岩手県立博物館
019-661-2831

盛岡市 12月2日(土)

IGRいわて銀河鉄道では、クリスマスに合わせてイルミネーションで装飾した特別列車を一夜限りで運行する。二戸駅発の上りの列車限定で、一戸駅~奥中山高原駅間を走行中、車内を消灯。奥中山高原駅では10分ほど停車。列車内そして駅周辺で、イルミネーションを楽しめる。列車への乗車申込みは不要で、当日は普通運賃で乗車OK。途中下車ももちろん可能だが、ぜひ終点の二戸駅まで旅してみよう。

◆途中停車駅/青山、厨川、巣子、滝沢、渋民、好摩、岩手川口、いわて沼宮内、奥中山高原、一戸

IGRいわて銀河鉄道「ぎんが列車~クリスマス号~」
時間運行時刻/
盛岡駅発15:15⇒二戸駅着16:20
二戸駅発18:35⇒盛岡駅着19:54(運行時刻は変更になる場合あり)
料金普通運賃(ホリデーフリーきっぷ等も利用可)

問合せ

IGRインフォメーション
019-626-9151(8:30~17:00)

一関市 12月2日(土)・3日(日)

北上川、砂鉄川、千厩川が合流する一関市川崎町を拠点に、川好きな仲間が集まり川の魅力を発信し続けているNPO法人北上川サポート協会による冬のイベント。水辺と灯りをテーマに、クリスマスの雰囲気を親子で楽しもう。

◆水辺の灯り…地域の竹を活用した「竹灯り」をメインとしたXmasイルミネーションで水辺を彩る。冬の夜の幻想的な世界が広がる。
◆ワークショップ…ミニ門松作り体験/2日のみ。1人800円。竹灯り作り体験/3日のみ。1人700円。
◆Xmasマルシェ…雑貨や布小物、アイシングクッキー、ドライフラワーリース、しめ縄リース、フェルトままごと、お弁当、ドリンク、パン、焼菓子、野菜、サンドイッチなど、多彩なジャンルの商品が販売される。
◆おさがり広場…赤ちゃんや子ども用の服、絵本、子ども・マタニティ用品などを無料で譲り合う。
◆布佐神楽~160周年記念~…江戸時代末から一関市川崎町門崎の布佐集落に受け継がれてきた芸能「布佐神楽」。➀10:00~12:00衣装やお面などを間近で見られる ②13:30~16:30布佐神楽の披露。

水辺の灯り@Xmasマルシェ
時間10:00~18:00
会場川崎防災センター(一関市川崎町薄衣字如来地100-1)
料金入場無料。ワークショップの参加は有料。

問合せ

NPO法人北上川サポート協会
0191-36-5666

盛岡市 12月7日(木)

「心」にも「体」にも「知能」にも関係しているスキンシップ。子どもとのスキンシップのメインは、やはり抱っことおんぶ。家の中で寝かしつけの時も、外を散歩する時も、検診や予防接種の時も欠かせない抱っことおんぶについて学びを深める。素手での正しい抱き方や抱っこ紐の選び方、さらには寝かしつけのポイントとコツも。講師は菊地舞子さん(NPO法人だっことおんぶの研究所 ベビーウェアリングコンシェルジュ)

対象0〜3歳児の子どもとママ
時間10:30~12:00
会場いわて生協 ベルフ仙北(盛岡市仙北3-8-40)
料金500円(選べる離乳食のお土産付)
定員先着8組
申込専用フォームから申込み

問合せ

ハピママコープ(いわて生協 組合員活動チーム)
019-603-8299

盛岡市 12月10日(日)

育休取得を考えている男性やもっと子育てに関わりたい男性、将来子育てを行いたい男性を対象に、男性の育休取得と育児参画について学ぶセミナーを開催。講演会後には「家事」「育児」をテーマにしたミニ講座もあり。なお、講演会への子どもの参加はできないものの「遊びの広場」を開設するので、乳幼児(0~3歳児)とパートナー(ママ)は保育士と一緒に遊びながら待つこともできる。

◆講演会/テーマ「男性の育休取得や育児参画の心がまえについて」。13:30~14:40。 講師:塚越学氏 (株式会社日本ギャップ解決研究所所長、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事)
◆ミニ講座/テーマ「パパのためのラク家事講座」。14:50~15:30。 講師:花王グループカスタマーマーケティング株式会社
◆ミニ講座/テーマ「パパと子のふれあい遊び講座」。14:50~15:30。 講師:男性保育士連 チーム・ファンタジスタ (盛岡市を中心に活動する男性保育士グループ) ※乳幼児(0~3歳児)とパートナー(ママ)も一緒に参加OK。

対象育休取得を考えている男性、子育てに関わりたい男性、将来子育てを行いたい男性、テーマに関心のある方。
既婚・未婚、子どもの有無などは問わない。
時間13:30~15:30
会場盛岡市中央公民館(盛岡市愛宕町14-1)
料金参加無料
定員先着順。講演会は約50名。ミニ講座「家事講座」は15名/組、ミニ講座「ふれあい遊び講座」は15組
申込専用フォームにて受付

問合せ

盛岡市 男女共同参画推進室
019-626-7525

盛岡市 12月19日(火)~2024年3月3日(日)

東北で初開催! 人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するカセキから復元されるポケモンの「カセキポケモン」と、私たちの世界の「化石・古生物」を見比べながら、古生物学について楽しく学ぼう。「カセキポケモン」の実物大骨格想像模型も登場する。 特別展開催期間中はオンラインによる入場予約と駐車場利用予約が必要なため、バス等の公共交通機関を利用するのがおすすめ。

[岩手県立博物館]特別展「ポケモン化石博物館」
時間9:30〜16:30(入館は16:00まで)
会場岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34)
料金一般・学生1,200円、小学生~高校生400円、未就学児無料
申込専用フォームから申込

問合せ

岩手県立博物館
019-661-2831

釜石市 12月23日(土)

岩手県では、県民に広く県産木材についての理解と関心を深めてもらうため「いわて木づかい運動」の一環として「いわて木づかいフェスタin釜石」を開催。県産木材で作った家具や木工品などの展示をはじめ、木工工作ワークショップなど、木に触れて楽しむ体験イベントも。この機会に、親子で県産木材の魅力を体感しよう。

◆木工製品・パネル展示…県産木材で作った家具や木工品などを展示
◆木工工作ワークショップ…30分程度。1回の定員8名(小学生以上。保護者同伴)。10:00~1時間間隔で開催(12:00~13:00は休み)。木片を使ってオリジナル作品を製作できるワークショップを開催
◆子ども工務店…30分程度。1回の定員6名(3歳以上)。10:00~1時間間隔で開催(12:00~13:00は休み)。ミニチュアハウスの建て方を体験

いわて木づかいフェスタin釜石
時間10:00~17:00
会場イオンタウン釜石2F(釜石市港町2-1-1)
料金参加無料
申込木工工作ワークショップ、子ども工務店については専用サイトから事前予約可

問合せ

岩手県農林水産部林業振興課
019-629-5773

矢巾町 12月23日(土)・24日(日)

期間中来場した方に、抽選で素敵なプレゼントが当たる。冬休みはジャンパランドでいっぱい遊ぼう!

時間9:00~19:00
会場やはばアスレチックパーク Jampaland(紫波郡矢巾町煙山2-561)
料金大人(高校生以上)1,400円、小・中学生1,000円、未就学児(4歳以上)無料
※親利用必須
申込利用は電話(TEL:019-697-2611)または専用フォームから予約

問合せ

やはばアスレチックパーク Jampaland
019-697-2611

2024年1月開催イベント

滝沢市 1月13日㈯

地域資源を活かした冬の体験活動を通して、地域の良さを感じ、家族での体験活動を続けたいという意識を育むため開催される参加型イベント。雪の中で思いっきり体を動かした後は、餅をついて食べる経験もできる。

◆日本初!? 雪上クップ体験…複数の家族でチームを作り、木製のバトンを投げて木製のブロックを倒す。
◆かまくら作ろう!…雪のかたまりをくり抜いてかまくらを作る。色水でペイントしてオリジナルかまくらを作ろう。
◆餅つきしよう!…餅つきの実演と餅つき体験をする。出来上がった餅は、お雑煮にしたり、あんこやしょうゆをつけて昼食に。

テンパーク・ファミリークラブ「モチモチ!冬あそび編」
対象幼児(年長以上)、小学生とその家族
時間9:30~13:30(9:00~受付)
会場国立岩手山青少年交流の家(滝沢市後292)
料金1人850円(食事代、保険料、資料代)
定員20家族60名程度
申込専用サイトより申込。申込多数の場合は抽選。

問合せ

国立岩手山青少年交流の家
019-688-4221