
現在開催中のイベント
花巻市 7月6日(日)~8月3日(日)の土日祝
ドーム内に放し飼いにしたカブトムシを誰でも気軽に触れることができる施設が、今シーズンもオープン。その数、なんと一万匹。カブトムシの購入もできる。
時間 | 9:00~17:00 |
会場 | カブトムシふれあい童夢(花巻市東和町町井2区地内) |
料金 | 入場料:中学生以上300円、小学生100円、幼児無料。カブトムシの購入は別途 |
問合せ
カブトムシふれあい童夢
2025年7月開催イベント
盛岡市 7月19日(土)
盛岡市肴町商店街を会場に、子ども達が喜ぶお店が立ち並ぶ縁日イベント。登場するお店は、お楽しみ券販売所、射的、おもちゃすくい、スーパーボールすくい、くじ引き、フランクフルト、かき氷、綿あめ、トロピカルジュース、ソフトクリームなどを予定。なお、売り子として「ちびっこ商人(小学生対象)」も7月6日(日)まで募集中。
![[盛岡市肴町商店街]ちびっこ王国](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/06/0719morioka-1024x682.jpg)
対象 | ちびっこ商人は小学生のみ。買い物は誰でも可 |
時間 | 13:00~15:00 |
会場 | 盛岡市肴町商店街・ホットラインサカナチョウ(盛岡市肴町6-9) |
申込 | ちびっこ商人として参加したい場合は、7月6日(日)までにハガキ、FAXまたは専用フォームから申込を |
問合せ
肴町商店街組合事務局
019-625-1515
一戸町 7月19日(土)~21日(月・祝)
フランス生まれの造形ブロックKAPLAⓇ(カプラ)。カプラを使って作品を作り、大会にエントリーできるイベントが「いわて子どもの森」で開催される。応募するには、期間中の好きな時間に作り、写真を撮って、応募用紙に記入すればOK。これまでの応募作品も参考にしながら、とっておきを作って楽しもう。
![[いわて子どもの森]第12回全国KAPLA®大会](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/07/0719ichinohe-1024x681.jpg)
時間 | 10:00~15:00 |
会場 | 岩手県立児童館 いわて子どもの森(二戸郡一戸町奥中山字西田子1468-2) |
料金 | 参加無料 |
申込 | 当日受付 |
問合せ
岩手県立児童館 いわて子どもの森
0195-35-3888
遠野市 7月19日(土)~8月17日(日)
夏休みに合わせて、遠野ふるさと村では「夏の村まつり」を開催。期間中の土日を中心に、村内でいろいろな体験ができるよ。
◆魚つかみ取り体験…土・日曜。10:30~。参加費900円(予約優先)。村内を流れる清流で、元気な魚をつかまえてみよう。獲った魚は、その場で塩焼きにして食べよう。
◆水乃口工事見学会…7月26日(土)。➀10:30~、➁13:30~(各回15名・要予約)。ガイド付きで屋根の葺替作業が見られる。
◆自然と遊ぼう…7月26日(土)。10:30~(約1時間)。参加費300円(5日前までに要予約)。自然と触れ合うことを目的に、五感を使ったゲームをして楽しもう。小学生から楽しめるプログラムを用意。
◆なつやすみ木工教室…8月9日(土)~8月11日(月)。10:00~15:00。夏休みの工作にぴったり。
◆怪談を聴く夜…8月9日(土)・17日(日)。19:00~21:00。大人2,500円、小学生~高校生1,500円(入村料込)。定員30名(5日前までに要予約)。曲り家で、本物の怪談師が語る怖い話を聴いてみよう。怪談終了後は肝試しもあるよ。
◆こびる営業…10:30~15:30。地元のおやつ「こびる」が楽しめる村の人気コーナー。オリジナルのラムネサイダーや、ふわふわかき氷を楽しめる。最新の営業日時は公式サイトのカレンダーをチェック。
![[遠野ふるさと村]ふるさと村の夏休み](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/07/0719tono.jpg)
時間 | 開村時間 9:00~17:00(受付~16:00) |
会場 | 遠野ふるさと村(遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1) |
料金 | 入村料:大人550円、小学生~高校生330円 |
申込 | 各イベントの申込は公式サイトから |
問合せ
遠野ふるさと村
0198-64-2300
花巻市 7月20日(日)
昨年に引き続き、今年も花巻おもちゃ美術館主催のイベントが開催される。当日は、花巻中央広場をメインに、マルカンビル前から花巻中央広場までが歩行者天国になる。おもちゃ広場、おもちゃの屋台(ワークショップやおもちゃ販売)、シャボン玉パフォーマンス、ふわふわドーム、スケートボードコーナー、ウォールペイントなど、子どもが楽しめる企画がいっぱい。さらに、キッチンカーやテントでのフードやドリンクの販売も行われる。

時間 | 10:00~15:00 |
会場 | 花巻中央公園・上町商店街(花巻市吹張町) |
料金 | 入場無料 |
問合せ
花巻おもちゃ美術館
080-9257-7987
一戸町 7月20日(日)
奥中山高原では「夏の恵みまつり」と題したイベントを開催。働く車の展示やはしご車の体験、ガンライザーとの写真撮影会の他に、子ども向けの縁日コーナー、かき氷やスムージー、ハンバーガー、ホルモン鍋などのグルメが集合するコーナーも登場。高原の風に吹かれながら、夏の一日を楽しもう。

時間 | 11:00~15:30 |
会場 | 奥中山高原温泉・朝朱の湯 駐車場内(二戸郡一戸町奥中山字西田子662-1) |
料金 | 入場無料 |
問合せ
奥中山高原株式会社
0195-35-3131
盛岡市 7月21日(月・祝)
前半は指揮者や弦楽器の体験、後半は手遊び歌や物語の朗読なども取り入れた音楽会を行う、0歳からのオーケストラ公演。家族みんなで、オーケストラの響きを楽しもう。
◆楽器体験コーナー
大ホールのロビーを巡って、オーケストラの楽器(弦楽器)を体験しよう。舞台上では、指揮者の体験もできるよ(いずれも先着順・時間制)
◆音楽会
楽器体験の後は、客席に全員集合。音楽会を楽しもう。
[出演]
岩村力(指揮)
つのだりょうこ(ゲスト)
仙台フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
[曲目]
・ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲より“スイス軍の行進”
・りょうこおねえさんの歌、手遊び歌コーナー
・チャイコフスキー:音楽物語「くるみ割り人形」(構成:新井鷗子) ほか

対象 | 0歳以上 |
時間 | 10:30~11:15楽器体験、11:30~12:30音楽会 |
会場 | 盛岡市民文化ホール 大ホール(盛岡市盛岡駅西通2-9-1) |
料金 | 全席指定2,200円 ※3歳以上は有料。3歳未満でも席が必要な場合はチケットの購入を |
申込 | チケットは仙台フィル公式サイト または盛岡市文化振興事業団インターネットチケットサービスにて販売中 |
問合せ
仙台フィルサービス
022-225-3934
盛岡市民文化ホール
019-621-5100
北上市 7月21日(月・祝)
北上市を中心に助産師として活動しているにこにこ助産婦による、ベビーや子育て世代の来場大歓迎のイベント。子育て中の家族はもちろん、学生やシニアの方々も含めて、より多くの人とゆったりとした時間を楽しめるような企画が盛りだくさん。助産師への子育て相談コーナーをはじめ、保育士による名前シール作成ワークショップ、手作りの雑貨やお弁当・お惣菜の販売など、気軽にふらっと立ち寄ってみよう。
◆特設コーナー「ここ和」…助産師や保育士と、またはママ同士でティータイムにおしゃべりを。子育ての悩み事もぜひ相談を。参加無料。
◆手形足形アート…子どもの成長記録を残そう。大人も参加OK。家族や友人との”今”を残せます。参加有料。
◆出店ブース…お弁当、お惣菜、ベーグル、どら焼き、布小物、アクセサリー、ドライフラワーインテリア、新鮮野菜ほか。

時間 | 10:00~15:00 |
会場 | 川端公民館(北上市二子町矢白185) |
料金 | 入場無料 |
問合せ
Team Onigiri
花巻市 7月21日(月・祝)
海の日に合わせ、花巻広域公園にはフリーマーケットや屋台が登場し、水遊びや釣り体験などができる楽しいイベントを開催する。
◆創作体験…キーホルダーや缶バッチ作り。1個500円~
◆釣り体験…小学生以下が対象。体験時間30分、体験料100円(竿・エサ付)
◆ダブルダッチパフォーマンス&ちびっこ体験会…11:30〜、13:30〜
◆ニュースポーツ体験
◆縁日コーナー
◆キッチンカー屋台村
◆フリーマーケット ほか
![[花巻広域公園]ぎんがのもり夏まつり2025](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/07/0721hanamaki.jpg)
時間 | 10:00~15:00 |
会場 | 県立花巻広域公園(花巻市金矢第5地割252-1) |
料金 | 入場無料 ※一部の体験メニューは有料 |
申込 | 当日受付 |
問合せ
(公財)岩手県スポーツ振興事業団 県立花巻広域公園
0198-27-3586
滝沢市 7月25日(金)~27日(日)
児童図書、保育・教育書、ヤングアダルト図書(中高生向け)、知育玩具などを集めて展示と販売を行う、こどもの本のイベント。今年は、ブックフェア45周年記念企画として体験できるイベントも盛りだくさん。人気の図鑑や絵本の作家によるワークショップ、読み聞かせ・サイン会もぜひ参加しよう(要整理券)。大人気の『おしりたんてい』、かいけつゾロリ』のゾロリもやってくる!?
◆ワークショップ…『ふしぎ!光る生きもの大図鑑』の作者・小江克典さんが来場。26日11:00~。
◆読み聞かせ・サイン会…『アニマルバス』シリーズ作者・あさのますみさんが来場。26日13:00~。
◆「新人作家さんをみんなで応援! どこかな、どこかな、ぎょうざさん?」…会場内で『ぎょうざがいなくなりさがしています』(玉田美知子 作/講談社 刊)の「ぎょうざさん」イラストカードを探すラリーイベント。見つけた方に「ぎょうざさん」シールをプレゼント。
◆「リトルプラネット杯 絵本キャラ オールスター!デジタルぬりえ大会」…出版社17社、31体の絵本キャラクターがエントリー。こどもたちがぬったキャラクターを画面に取り込んで相撲大会を開催。デジタルお絵かきスキャナー「リトルプラネット Cube」を体験しよう。

時間 | 10:00~17:00(最終日は~16:00) |
会場 | ビッグルーフ滝沢 大ホール(滝沢市下鵜飼1-15) |
料金 | 入場無料 |
申込 | 各イベントは要整理券(当日配布・先着順) |
問合せ
こどもの本ブックフェア事務局
022-283-2211
盛岡市 7月26日(土)
「みて、さわって、つくって楽しもう!」をテーマに、盛岡の「食」と「農」の魅力にふれる企画がいっぱい。3つの体験ブースでは、五感を使って楽しもう。さらに、オリジナル仕掛け絵本『盛岡りんごの1年』の読み聞かせ会もアイーナ4Fにて開催。1日限りのキッズフェスティバルを親子で楽しもう。
◆フェザン体験ブース(参加有料)
➀押し野菜のキーホルダー作り…地元野菜で作った〝押し野菜〟を使ってキーホルダーを作ろう。
➁オリジナルドレッシング作り…盛岡産の果物や野菜をミックスして、世界に一つだけの生ドレッシング作りに挑戦してみよう。
➂りんご狩りごっこ…りんご狩りのまねっこをしてみよう。りんごについているくじのアタリを見つけると賞品がもらえるよ。
◆アイーナ4F県民プラザ(参加無料)
大きな絵本読み聞かせ会…➀11:30、➁13:00、➂14:00。各回人数制限なし。りんごができるまでの過程を描いたオリジナル仕掛け絵本『盛岡りんごの一年』の読み聞かせを行う。

時間 | 10:00~15:30(最終受付) |
会場 | 体験ブース:盛岡駅ビル フェザン1階・フェザンパティオ(盛岡市盛岡駅前通1-44)、 読み聞かせ会:アイーナ4F・県民プラザ(盛岡市盛岡駅西通1-7-1) |
料金 | フェザン体験ブースでの参加料は1名500円(事前予約優先) アイーナ4F県民プラザは参加無料 |
定員 | フェザン体験ブースは各回定員10名 |
申込 | フェザン体験ブースは事前予約優先(各回定員10名)。予約は専用サイトより申込 |
問合せ
もりおかグリーンフェスティバル事務局
019-629-2602
盛岡市 7月26日(土)~8月17日(日)
からくりで動く木のおもちゃがやってくる。ぐるぐる「まわして」遊んでみよう! どんな動きをするかな?
![[盛岡市子ども科学館]特別展2025「木のからくりおもちゃ展」](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/07/0726kodomo_morioka.jpg)
時間 | 10:00~16:00(最終入場~15:30) |
会場 | 盛岡市子ども科学館(盛岡市本宮蛇屋敷13-1) |
料金 | 入場料:小学生以上100円 |
申込 | 当日受付 |
問合せ
盛岡市子ども科学館
019-634-1171
久慈市 7月26日(土)~8月24日(日)
もぐらんぴあ水族館では、久慈の海をテーマに、豊かな三陸の海の生物たちの展示のほか、水中を泳ぐ姿を実際に見ることができる「南部潜りの実演」・「海女の素潜り実演」が、土日祝日に行われている。夏休みの時期に合わせて、様々な体験ができる企画が盛りだくさん。この夏、水族館で家族の思い出を作ろう。一部の体験は予約が必要なので、事前に確認を。
◆クラゲに触ってみよう…開催日時はSNSにて
◆オオグソクムシに触ろう…開催日時はSNSにて
◆南部ダイバー裏側見学…期間中の土・日・祝。11:00~。先着5名(当日受付)
◆楽しい?怖い?餌付け体験…期間中毎日開催。➀10:30~、➁14:30~。各回先着10名(当日受付)
◆館長とボトルアクアリウムを作ろう…8月5日(火)・7日(木)13:30~。各回5名(要予約)
◆プレミアムバックヤードツアー…「いつものコース」「クラゲ好きさんコース」の2コースを用意。期間中の月・水・金曜(要予約)
![[もぐらんぴあ水族館]夏の企画展 もぐらんぴあで夏の思い出作りませんか? ~日本の夏 体験の夏~](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/07/0726kujishi.png)
時間 | 開館時間9:00~18:00(最終入館~17:30) イベントの開催時間はイベントごとに異なる |
会場 | もぐらんぴあ水族館(久慈市侍浜町麦生1-43-7) |
料金 | 入館料:一般750円、高校生・学生550円、小・中学生300円、幼児無料 |
申込 | 「館長とボトルアクアリウムを作ろう」の申込はWEBサイトで確認を。 「プレミアムバックヤードツアー」は専用サイトより申込(先着順) |
問合せ
もぐらんぴあ水族館
0194-75-3551
一関市 7月27日(日)
3歳から入場OK。NHK「クインテット」でもお馴染み、アキラさんこと宮川彬良による楽しさいっぱいのオーケストラ・コンサート。
◆出演
指揮・ピアノ・プロデュース:宮川 彬良
歌と朗読:宮川 安利
管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団
◆プログラム
アイネ・クライネ “タンゴ” ムジーク
トルコ行進曲
ラジオ体操第一
目はおこってる
ただいま考え中
ゆうがたクインテット
シャボン玉
風のオリヴァストロ
「雪のひとひら」(ポール・ギャリコ “雪のひとひら”/朗読:宮川 安利)
ファンタスティック!白雪姫 ほか

対象 | 3歳以上 |
時間 | 13:45開場、14:30開演 |
会場 | 一関文化センター 大ホール(一関市大手町2-16) |
料金 | オトナチケット3,000円、コドモチケット(3歳~高校生)1,500円 |
申込 | チケットは仙台フィル公式サイト または一関文化センター窓口またはインターネットチケットサイトにて販売中 |
問合せ
仙台フィルサービス
022-225-3934
一関文化センター
0191-21-2121
矢巾町 7月27日(日)
「たべる人つくる人をつなぐ週末市場」をコンセプトに、6~11月の毎月第4日曜日に開催される食のマルシェ。出店者は月替わりで、地場野菜を中心に、焼菓子やお弁当、ドリンクなど多彩な商品が並ぶ。毎月のシェアキッチンでは食育ワークショップが開催されており、7月は「お野菜スタンプとキャラベジワークショップ」を予定。他、岩手医科大学の学生サークルが小児がんチャリティーを目的としたレモネードスタンドにチャレンジする。詳細はInstagramでチェックを。

時間 | 9:00~12:00 |
会場 | kurumi apartment (紫波郡矢巾町又兵ェ新田第7地割199番地) |
料金 | 入場無料 |
問合せ
㈱くらしすた不動産
019-658-8701
遠野市 7月27日(日)~8月3日(日)
7月25日で4周年を迎える「こども本の森 遠野」。4周年おめでとうの期間中は、いろいろなイベントを開催。子ども達がおもてなしをする「こども本の森茶会」や遠野のまちなかをめぐって楽しむ「まちなかスタンプラリー」などが行われる。さらに、夜間開館(~19:30まで)もあるので、いつもと違う館内を楽しもう。
◆本の森映画会…7月27日(日)➀10:00~11:30「日本昔ばなし」、➁13:00~13:30「かんすけさんとふしぎな自転車」。参加無料。出入自由。
◆こども本の森茶会…7月31日(木)、8月1日(金)16:00~19:00。参加費大人200円、子ども無料
◆アロマクラフト・ワークショップ~香りで彩る読書時間~…8月2日(土)14:00~15:30。参加費1,000円(材料費)。要予約
◆まちなかスタンプラリー…7月27日(日)~8月3日(日)。遠野のまちなかの店、図書館、博物館、遠野市役所本庁舎でスタンプをもらおう。最後に「こども本の森 遠野」に行くとミニトートバッグをプレゼント。
![[こども本の森遠野]4周年イベント](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/07/0727tono.png)
時間 | 開館時間9:30~17:30(8/2まで~19:30) |
会場 | こども本の森 遠野(遠野市中央通り1-16) |
料金 | 入場無料 ※一部の体験メニューは有料 |
申込 | アロマクラフト・ワークショップは専用サイトより申込 |
問合せ
こども本の森 遠野
0198-63-3003
遠野市 7月27日(日)・30日(水)、8月2日(土)・17日(日)・24日(日)、9月7日(日)
早池峰山麓の渓流や森など、大自然の美しさを全身で味わいながら川を上っていくシャワークライミング。シャワークライミングの舞台となる滝川は、早池峰山を水源に持つ猿ヶ石川の支流。透明度が高く、魚や鳥たちなどたくさんの生き物たちも生息する自然豊かな川で思いっきり遊ぼう。ウェットスーツ、ヘルメット、ライフジャケットの装備をしっかり身につけるので、初めての方や泳ぎが苦手な方でも安心。小学生以上が対象で、大人の参加もOK。

対象 | 小学生以上 |
時間 | 9:30~12:00(7/27のみ13:00~16:00) |
会場 | 遠野森のがっこう周辺(遠野市附馬牛町上附馬牛19-529) |
料金 | 参加費1名2,000円(傷害保険料込) |
定員 | 先着12名 |
申込 | 専用サイトより申込 |
問合せ
NPO法人遠野エコネット 遠野森のがっこう運営チーム
info@tonomorinogakko.com
盛岡市 7月30日(水)
岩手県内の天気予報や警報、気象・火山観測などを担当する気象庁の地方機関である「盛岡地方気象台」で開催されるイベント。地震の揺れを実際に体感できる「防災そばっち号」がやってくる他、気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」も登場。普段はなかなか見ることのない気象台の見学もできる。なお、気象台へのアクセスは公共交通機関の利用がおすすめ。「山王下」バス停から徒歩3分、「バスセンター」から徒歩12分。
◆地震体験車「防災そばっち号」
◆気象業務150周年関連等のパネル展示
◆気象台見学ツアー
◆実験コーナー…竜巻、雷、噴火、気圧、土石流
◆工作コーナー…防災グッズの作成
◆クイズスタンプラリー

時間 | 10:00~15:00 |
会場 | 盛岡地方気象台(盛岡市山王町7-60) |
料金 | 入場無料 |
問合せ
盛岡地方気象台
019-622-7869
2025年8月開催イベント
滝沢市 8月3日(日)
岩手の森林を守り育てている現場の方々による、子どもたちに、木に興味を持ってもらい、山の仕事を知ってもらうためのイベント。山の仕事で使う機械が動く姿を見たり、実際に木を切ってみたり、林業とそれに関わる人のスゴさを実感できる。同日は様々な団体が参加し、チェーンソー伐倒実演、木工教室、スタンプラリーなども予定されている。

時間 | 10:00~15:00 |
会場 | ツガワ未来館アピオ(岩手産業文化センター)第2屋外展示場(岩手県滝沢市砂込389-20) |
料金 | 参加無料 |
申込 | 受付時の混雑緩和のため、オンラインでの事前登録がおすすめ。 受付は7月28日(月)12:00まで専用フォームから。それ以降は当日受付となる |
問合せ
ノースジャパン素材流通協同組合(青年部会事務局)
019-652-7227
盛岡市 8月8日(金)・9日(土)
「岩手県立博物館」では「ナイトミュージアム~くらやみの中から語り掛ける資料をさぐる~」と題して、うす暗い展示室に眠る資料に光をあてると、昼とはちがった表情を見せてくれます。ふだんは見ることのできない閉館後の展示室を学芸員といっしょに歩き、新しい発見をしてみませんか。
時間 | 16:30~17:30(入館受付~16:00) |
会場 | 岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34) |
料金 | 入館料:大人350円、学生160円、高校生以下無料 |
定員 | 定員20名(各日10名または3家族程度×2グループ) |
申込 | 7月20日(日)までに①希望日、②参加者全員の名前と年齢、③連絡先電話番号を明記して 専用メールアドレスr7night-m@iwapmus.jpにて申込。※申込者多数の場合は抽選 |
問合せ
岩手県立博物館
019-661-2831
盛岡市 8月9日(土)
日本がかかえる宇宙実験施設「きぼう」でのライフサイエンス実験に使われているのは、岩手企業が開発した小型のポンプ。小型のポンプがなぜ宇宙実験に必要なのか、宇宙実験ならではの事情やJAXA研究開発員の仕事について、みんなで話を聴いてみよう。講師は、JAXA有人宇宙技術部門職員。
対象 | 小学生以上推奨 |
時間 | 14:30~15:30 |
会場 | 岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34) |
料金 | 聴講無料 |
定員 | 先着140名 |
申込 | 当日受付 |
問合せ
岩手県立博物館
019-661-2831
一戸町 8月9日(土)~17日(日)
「いわて子どもの森」では夏休みに合わせて、いろいろな体験ができるイベントを開催。夏の名物「どろんこひろば」をはじめ、ワークショップやイベントがいっぱい。開催時間や申込方法、参加費用などの最新情報は公式サイトにて確認を。
◆作家 工藤祐奈さんとのワークショップ…11日(月・祝)。作家の工藤祐奈さんと一緒に、新聞紙でいきものをつくろう!
◆100人の昆虫大捜査線…16日(土)。八木剛さん(兵庫県立人と自然の博物館)と一緒に、昆虫を探そう。
◆いどうこんちゅうかん…17日(日)
◆フェスティバル限定ちくちくハウス…9日(土)~17日(日)
◆どろんこひろば…9日(土)~17日(日)。全身泥まみれになって遊べるエリアが、期間限定でオープンするよ。土の感触を、カラダいっぱい楽しもう。
時間 | 9:00~17:00 |
会場 | 岩手県立児童館 いわて子どもの森(二戸郡一戸町奥中山字西田子1468-2) |
料金 | 入場無料 ※一部の体験メニューは有料 |
申込 | 一部イベントは要申込。公式サイトにて確認を |
問合せ
岩手県立児童館 いわて子どもの森
0195-35-3888
大槌町 8月11日(月・祝)
海辺でのびやかに響く音楽を聴きに、夏の浪板海岸へ出かけてみよう! 夕方から夜にかけて行われる海音フェスタでは、大槌町内はもちろん、遠方からも多彩な音楽団体が出演し、音に包まれた優しい雰囲気が楽しめる。当日は、かき氷や焼きとうもろこし、ハワイアンドリンク、ロコモコ等のランチボックスなどのグルメが味わえ、テントサウナの展示会、アロマ体験会、ワークショップなども行われる。なお、出演者&タイムテーブルは順次公開。

時間 | 15:00~20:00 |
会場 | 浪板海岸ヴィレッジ(上閉伊郡大槌町吉里々々7-12-7) |
料金 | 入場無料 |
問合せ
(一社)大槌町観光交流協会
盛岡市 8月11日(月・祝)
夏休みの時期に合わせて、16mmフィルムでの映画上映会を行う。「おばけのうんどうかい」ほかの2本を上映予定。子どもだけの参加もOK。
![[盛岡市立図書館]夏のこども映画会](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/07/0811morioka.png)
対象 | 幼児~小学生 |
時間 | 14:00~15:10(開場13:45~) |
会場 | 盛岡市立図書館(盛岡市高松1-9-45) |
料金 | 参加無料 |
定員 | 先着50名程度 |
申込 | 7月29日(火)9時より電話(019-661-4343) または館内カウンターにて申込 |
問合せ
盛岡市立図書館
019-661-4343
2025年9月開催イベント
大船渡市 9月6日(土)・7日(日)
気球の原理を学んだり実際に搭乗したりしながら、環境について考える。6日(土)は夜間プログラム(搭乗無し)、7日(日)は早朝プログラム(搭乗あり)。雨天の場合は体育館で和紙の気球の発射実験・気球の中に入る等の子どもが楽しめるプログラムを行う。子どもが対象のイベントのため、子どもと一緒の予約が必要。親子ボランティアスタッフも募集しており、ボランティア参加者は9/7の 係留体験に優先的に搭乗ができる。
9/6(土) 「気球のバーナーを体験してみよう・気球を一緒に立ち上げよう」
16:30集合・17:00熱気球教室・18:00バルーンイリュージョン(夜間係留)・18:30みんなで片付け作業・19:00頃解散
9/8(日) 「ワンダーグローブ号(地球の気球)を使って環境について考えよう・気球の原理を学ぼう」
6:00集合・6:20熱気球準備作業・6:40親子ボランティア優先搭乗・7:00体験搭乗開始・9:00熱気球係留終了・9:30熱気球教室・10:00解散

対象 | 小学生とその保護者(1組2名) |
時間 | 9/7(土)16:30〜19:00、9/8(日)6:00〜10:00 |
会場 | 盛川河川敷 多目的広場 (大船渡市盛町田中島19) ※雨天の場合は両日共に体育館のプログラムに変更 |
料金 | 参加無料 |
定員 | 20組(子ども来場者50名) |
申込 | 8月31日(日)までに専用フォームから申込み |
問合せ
NPO法人 絆プロジェクト三陸
Kizunasanriku311@gmail.com