
2025年3月開催イベント
盛岡市 3月の土日祝
プラシートでゆみ矢を作ってあそぼう!
![[盛岡市子ども科学館]ワークショップ「ゆみ矢」](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/03/03morioka.jpg)
時間 | 14:30~16:00(所要時間は約15分) |
会場 | 盛岡市子ども科学館(盛岡市本宮字蛇屋敷13-1) |
料金 | 入館料:高校生以上200円、4歳~中学生100円、参加費:100円 |
定員 | 先着30名 |
申込 | 当日受付 |
問合せ
盛岡市子ども科学館
019-634-1171
盛岡市 3月15日(土)・16日(日)
一戸町の物産展が盛岡で開催される。ますます希少価値の高まる鳥越竹細工をはじめ、木工品、裂織、天蚕織、一戸町の菓子・野菜など、一戸町の暮らしに残る工芸品や味覚などが並ぶ。会場は、盛岡市の保護庭園・景観重要建造物に指定されている「南昌荘」。アンケートに回答すると、両日先着200名にお菓子をプレゼント。

時間 | 10:00~16:00(16日~15:00) |
会場 | 南昌荘(盛岡市清水町13-46) |
料金 | 南昌荘入園料/大人400円、小・中学生200円 |
問合せ
一戸町役場商工観光課
0195-33-4855
北上市 3月16日(日)・23日(日)・30日(日)
北上市と奥州市にまたがる広大な森の中にある「the campus」は、キャンプ場であり、様々なアウトドア体験ができる空間。「岩手の子供はたくましく。自然から生きる力を学んでほしい」との願いを込めたOutdoor Field Dayでは、いつもと違う環境の中での遊びを提案。春の雰囲気を感じつつ、思いっきり外遊びを楽しもう。なお、前日の土曜日から泊まって楽しむキャンプインプランもあり(公式サイトから要予約)。
◆トントゥを探せ! 〜CAMPUSカベンジャーハント
◆焚火料理ランチ販売/ローストチキンランチ BOX
◆アウトドアワークショップ/森の色鉛筆作り。1回500円
◆誰でも遊べるミニゲームコーナー/ジャンボジェンガ、モルック、ティキトス
※ワークショップは一部有料。

時間 | 10:00〜16:00 |
会場 | the campus(北上市稲瀬町田合田250) |
料金 | 入場無料 |
申込 | 前日からの宿泊希望の場合は特設サイトより申込 |
問合せ
the campus
北上市 3月18日(火)~29日(土)
旧暦の桃の節句(3/31)に合わせたイベント。ひなまつりに向けて、古民家で一緒にひな壇を飾ろう。期間中ならいつでも参加OK。まるっと一日でなくても、半日でも大歓迎。動きやすく寒くない格好で、当日案内所で声をかけよう。
![[みちのく民俗村]ひな壇飾り手 大募集!](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/03/0318kitakami-724x1024.jpg)
時間 | 10:00~15:00 |
会場 | みちのく民俗村(北上市立花14-62-3) |
料金 | 参加無料 |
申込 | 事前に特設サイトより要予約 |
問合せ
みちのく民俗村
0197-72-5067
盛岡市 3月21日(金)
子どものやる気を引き出し、「できたよ!」体験を育む大人気の企画。お財布とエコバッグを持って一人でお買いもの♪ 事前の指令に合わせて、必要なものを買ってみよう。全員のお買いものが終わったら、買ってきた食材でサンドイッチを作るよ。※アレルギーがある場合は、ママ・パパの判断で食事を持ってきてもOK。
対象 | 4~6歳(未就学児)の子どもとママ・パパ |
時間 | 10:30~12:00 |
会場 | いわて生協 ベルフ山岸(盛岡市山岸2-16-8) |
料金 | 1家族700円 |
定員 | 8組 |
申込 | 専用フォームから申込み |
問合せ
ハピファミコープ(いわて生協 組合員活動チーム)
019-603-8299
一関市 3月22日(土)
春休みに合わせて開催される、0歳から入場OKの親子向けコンサート。動物たちのとっても楽しい音楽会も今年で9回目。多彩な音楽はまるで絵本のよう。今年は4人のネコによるクラリネット四重奏団も加わるよ。目も耳も楽しめるコンサートを楽しもう。
◆演奏予定曲目
・猫踏んじゃった幻想曲
・歌劇「ムラーダ」より貴族たちの行列
・クラリネットこわしちゃった
・おんまはみんな
・春の日の花と輝く
・お花メドレー
・おつかいありさん
・むすんでひらいて ほか

対象 | 0歳以上 |
時間 | 12:15開場、13:00開演 |
会場 | 一関文化センター(一関市大手町2-16) |
料金 | おとな券1,400円(当日1,700円) カンガルー券1,400円(当日1,700円) こども券(3歳~中学生)600円(当日700円) ※3歳未満は保護者1名につき1名まで膝上鑑賞無料。膝上鑑賞の場合はカンガルー券を購入。 |
申込 | チケットは一関文化センター窓口またはインターネットチケットサイトで販売中 |
問合せ
一関文化センター
0191-21-2121
盛岡市 3月23日(日)
様々な遊びやものづくり、実験を体験し、昔のくらしや身のまわりの自然にふれてみるワークショップ「たいけん教室」。今回は、鏡やビーズを使って万華鏡をつくるよ。
![[岩手県立博物館]たいけん教室~みんなでためそう~「手づくり万華鏡」](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/02/0323morioka.jpg)
対象 | 3歳~小学生。※幼児は必ず保護者同伴 |
時間 | ➀10:00~11:30、②13:00~14:30 |
会場 | 岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34) |
料金 | 200円 |
定員 | 抽選10名程度 |
申込 | 3月16日(日)~18日(火)の期間にメールにて申込 |
問合せ
岩手県立博物館
019-661-2831
滝沢市 3月23日(日)
卒業、入学、進級の季節に合わせて開催される物々交換イベント。「学校や保育園・幼稚園で使うあれこれ。もう使わないけど、欲しい人がいたら使って!」という方はぜひ参加を。「ぐるり交換会」では、不要なものを持ってくるだけ、会場から欲しいものを持って帰るだけでもOK。赤ちゃん〜100cmくらいまでの服が在庫多め。また、持参するアイテムでおすすめは学校の指定ジャージ、保育園・幼稚園で使うもの、子育てグッズなど。なお、NGアイテムは、生モノ、賞味期限切れの食品、汚れ・破損の激しいものなど。まずは気軽に来場してみよう。

時間 | 13:00~15:00 |
会場 | 滝沢ふるさと交流館(滝沢市土沢265-3) |
料金 | 参加無料 |
申込 | 当日受付 |
問合せ
滝沢の愛ある親の会 チームTAO
盛岡市 3月25日(火)
子育て中は、服やオモチャなど、子どもの物がどんどん増えていくもの。片付けても片付けても散らかる…、子どもに「かたづけなさい!」と怒ってばかりいる…など、ママ達の共通の悩みを解決するために、子どもと一緒に片づけを学ぶ講座を開催。講師は、整理収納アドバイザーで、子どもに片づけの楽しさを伝える収育指導師でもある、佐藤さちよさん。
対象 | 4歳~小学生低学年のお子さんとママ・パパ |
時間 | 10:30~12:00 |
会場 | いわて生協 ベルフ山岸(盛岡市山岸2-16-8) |
料金 | 1家族500円 |
定員 | 8組 |
申込 | 専用フォームから申込み |
問合せ
ハピファミコープ(いわて生協 組合員活動チーム)
019-603-8299
盛岡市 3月29日(土)~5月18日(日)
これまで展示されてこなかった資料や怪奇珍品、高価な資料、蒐集資料などを一堂に集めて、自由に展示。同館資料のジャンルの広さ、多様性を知ってもらうとともに、博物館の役割として重要な、日頃の調査研究・資料収集・保管展示に焦点をあてて、博物館活動についても紹介する。普段は見ることのできないものが展示されるので、ぜひ行ってみよう。
![[岩手県立博物館]驚異の部屋~博物館の珍品・お宝大集合~](https://fam-net.com/wp-content/uploads/2025/02/0329morioka.webp)
時間 | 9:30~16:30(入館~16:00) |
会場 | 岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34) |
料金 | 入館料:一般330円、学生150円、高校生以下無料 |
問合せ
岩手県立博物館
019-661-2831
一戸町 3月29日(土)・30日(日)
待ちに待った春がやってきた。いろんなゲームに挑戦して、カラダいっぱい春を感じちゃおう!
時間 | 11:00~15:00 |
会場 | 岩手県立児童館いわて子どもの森(二戸郡一戸町奥中山字西田子1468-2) |
料金 | 参加無料 |
申込 | 当日受付 |
問合せ
岩手県立児童館いわて子どもの森
0195-35-3888
2025年4月開催イベント
遠野市 4月6日(日)
春を祝い、春の風を呼び込むことで五穀豊穣、家内安全など、災いを退け、福を呼び込む願いを込めた遠野の春の伝承行事「春風まつり」。侍を模した藁人形と、願いを描いたのぼりを掲げて「春風まつるよ」と声をそろえて、遠野ふるさと村を守る守り人(まぶりっと)たちが村内を練り歩く。練り歩いた後は、曲り家の前で餅つきも。一緒に春の訪れを楽しもう。
時間 | 10:30~12:30 |
会場 | 遠野ふるさと村(遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1) |
料金 | 参加費:500円、入村料:大人550円、小学生~高校生330円、小学生以下無料 |
定員 | 先着約20名 |
申込 | 3日前までに特設サイトより要予約 |
問合せ
遠野ふるさと村
0198-64-2300
紫波町 4月15日(火)
「知育ヨガ®」は親子のスキンシップを大切にしながら、子どもの自己肯定感を高めていくオリジナルプログラム。具体的には、お天気のポーズ、上下左右バス、お花の深呼吸、動物のポーズ、乗り物のポーズなど。イラストカードを用いながら、見て、聞いて、考えて、動いて楽しむ笑顔いっぱいのレッスンに参加してみよう。講師は、知育ヨガ®インストラクターの佐々木志歩さん。
対象 | 首すわり完了頃〜6歳児のお子さんとママ・パパ |
時間 | 10:30~12:00 |
会場 | 紫波町情報交流館(紫波郡紫波町紫波中央駅前2-3-12) |
料金 | 1家族700円 |
定員 | 8組 |
申込 | 専用フォームから申込み |
問合せ
ハピファミコープ(いわて生協 組合員活動チーム)
019-603-8299
奥州市 4月26日(土)~6月15日(日)
開館30周年を迎える「牛の博物館」では、大人気漫画「百姓貴族」とのコラボ企画展を開催。「百姓貴族」は漫画家 荒川弘が自身の農業経験をもとに、酪農業のリアルを爆笑エピソードと共に紹介している漫画。その漫画で記念すべき100頭目(100話)に登場したのは、世界でただひとつの「牛の博物館」。牛の胃標本やインドネシアのスイギュウ型棺など、小さいながらも異彩を放つ展示が注目に。本企画展では、「百姓貴族」100頭目と「牛の博物館」開館30周年をお祝いして、「百姓貴族」複製原画と牛の飼養管理道具を一挙公開。酪農・畜産の世界を親子で楽しもう。百姓貴族グッズ販売もあり。【主催】牛の博物館 【共催】新書館
◆百姓貴族缶バッジ作り/300円

時間 | 開館時間 9:30~17:00(入館は~16:30) |
会場 | 奥州市牛の博物館(奥州市前沢字南陣場103-1) |
料金 | 入館料:400円、高校生以上300円、小・中学生200円、幼児無料 |
問合せ
奥州市牛の博物館
0197-56-7666
盛岡市 4月29日(火)
盛岡の伝統工芸品である「さんさ裂き織り」を、毛糸や着られなくなった服を使って体験。段ボール製の卓上織り機「DANBOLOOM」を使ってコースターを作ろう。完成したコースターは持ち帰って使えるよ。
対象 | 小学生以上の子ども |
時間 | 13:30~15:00 |
会場 | 盛岡市立図書館 スワンホール(盛岡市高松1-9-45) |
料金 | 参加無料 |
定員 | 10名 |
申込 | 4月1日(火)9時から電話(019-661-4343) または盛岡市立図書館事務室、応募フォーム(3月中に公開)で受付 |
問合せ
盛岡市立図書館
019-661-4343