ともみ先生のHAPPY子育てライフ vol.18(fam[ファム] 2022年夏号)
歯みがきよりも大切なこと。それはズバリ、食生活! この本で、私の常識は180度変化しました 著書の黒沢先生はご夫婦ともに歯科医師で、子どもが4人。夫妻は、共著者の幕内先生(管理栄養士)の元で「食生活の近代化により、歯並...
歯みがきよりも大切なこと。それはズバリ、食生活! この本で、私の常識は180度変化しました 著書の黒沢先生はご夫婦ともに歯科医師で、子どもが4人。夫妻は、共著者の幕内先生(管理栄養士)の元で「食生活の近代化により、歯並...
歯みがき自立への道 自分みがきを楽しむ工夫 ① 歯みがきをしなければいけない理由をわかりやすく伝える 歯みがきをする理由を知ることは、とても大切です。保護者が「むし歯になるよ」「バイキンがいるよ」等と言っても、子どもに...
歯みがき自立への道 自分でみがく習慣づけ ●3~6歳頃(未就学児) 歯ブラシを持って手首を返すなどの動作がまだできないので、まずは正しい歯みがき習慣を身に着ける時期です。 正しい歯みがき習慣 ① 歯みがきは、起床直後と...
イヤイヤ期の仕上げ歯みがき 歯みがきイヤイヤについて、今回は[2~3歳頃まで]の対処法です。 ●2~3才頃まで 泣く理由 感情の発達で「好き・嫌い」が明確に。自分でやるのはいいけれど大人にされるのは嫌! と、自己主張が...
イヤイヤ期の仕上げ歯みがき 多くの保護者の悩みである『歯みがきイヤイヤ』について、年齢別に2回に分けて理由と解決法をお伝えします。 ●0~1才頃まで 泣く理由 感情は快・不快の表現が中心。口を触られるのを不快に感じ...
わが家の風邪・ウイルス予防対策〈前編〉 我が家で実践している風邪・ウイルス予防対策。前回紹介した①POICウォーターでのうがい・歯みがき&除菌、②朝はみがきに続き、今回は③あいうべ体操と口テープを紹介します。 ③あいう...
わが家の風邪・ウイルス予防対策〈前編〉 赤ちゃんは、1歳を過ぎるとお母さんからの免疫がきれて、体調を崩しやすくなるといわれます。我が家も例外ではなく娘が風邪をひきましたが、熱は長びかず一安心。それも、我が家で実践する風邪...
赤ちゃんとママの唾液検査 結果説明 唾液検査の結果、生後8ヶ月の娘はミュータンス菌(むし歯のきっかけを作る菌)の感染はありませんでした。 しかし、むし歯(う蝕)を避ける可能性は18%。つまり82%の確率で1年以内にむ...
赤ちゃんとママの唾液検査 唾液検査は、検査実施から1年間のむし歯の発生リスクを調べるもの。ベッドに横になり歯から歯垢をとって、舌に木のヘラ(のようなもの)をペタペタするだけ。小学生以上の検査はこれに、ガムを噛み唾液を出す...
赤ちゃんのあごの発達について 子どもの成長は早いものです。特に赤ちゃんの成長は著しく、生まれた時、体重約3キロ、身長約50センチですが、1歳になる頃には体重は3倍(+6キロ)、身長は1.5倍(+25センチ)になります。こ...