fam[ファム] 2025年夏号
妊婦さん、子育て中のパパ・ママに知っておいてほしい、歯科に関することをアドバイスいたします!
赤ちゃんが生まれたらチェック!
口のポイント9つ─後編─
赤ちゃん期に特に重要なことは、「あごを育てるための正しい授乳ができていること」です。前回(春号)は、そのチェック項目を、まずは4つお伝えしました。今回は後編として、5~9のポイントを見ていきます。
❺ 下唇の下に線が入る。あごに梅干しのようなしわがある

このような下唇の下の線やしわは、オトガイ筋と呼ばれる筋肉が過度に使われているときに入ります。放っておくと、下前歯の歯並びがガタガタになる原因になります。
❻ 舌が白い

舌の表面が白いのは乳汁の残りが蓄積されている状態で、おっぱいを飲む際に舌がうまく動いていない証拠。また、浅飲みの場合も白くなることがあります。舌が上手に動くようになると、本来のピンク色に戻ります。
❼ おっぱいを飲むときに、チュパチュパ音がする
本来、上手におっぱいが飲めているときは無音です。チュパチュパ音は、舌が吸いついたおっぱいから外れてしまうときに出てしまう音で、うまく舌が使えて飲めていない証拠です。我が家の長男はこのチュパチュパ音がすごかったです。空気をよく飲むことにもなってしまうためお腹がはったり、おならが多かったです。
❽ おっぱいを飲んでいる最中にほぼ毎回寝落ちする
おっぱいを飲む度に寝落ちして、またすぐ目が覚めておっぱいを欲しがる赤ちゃんは要注意! これは授乳により呼吸しにくい状態になり、血中酸素濃度が下がって気絶しているような状態。主な原因は短い舌小帯にあります。我が家の次男は授乳中によく寝落ちする子で、ほっぺをつんつんして吸てつの継続を促しました。
❾ 寝るときに(生後3ヵ月頃~)よく、うつぶせ寝になる
これは赤ちゃんに限らず、睡眠中に呼吸障害が起きている可能性を示すサインです。赤ちゃんのうちに改善してあげるがおすすめです。
最後に
前回お伝えした4つを含む9つのポイントの一つでも該当する場合は、口のどこかに問題があることを表しているので、ぜひ当院の受診をおすすめします。早めに見つけて早めに解決してあげることが、将来よい歯並びになるカギとなります。