
スポーツを頑張る子ども達を応援! スポ少の楽しさを紹介するよ。

青山 柔道
もりにし柔道教室

盛岡西警察署の開署と同時に設立した、県内で一番歴史ある柔道教室。指導者は全員OBや柔道経験のある保護者で、厳しくも温かい親目線の指導を行なっている。練習はゲーム性のあるアップ、寝技、立ち技、最後は年代ごとに分かれて乱取りを行う。重視しているのは回転や受け身で、様々な動きに対応できるよう練習を重ねている。礼法を重んじ、痛みを知ることで相手を思いやる気持ちも育んでいる。



気軽に体験に来てね!


小学生は男女混合で戦う

キャプテン 柏崎伸太さん(6年生)

団結力があるチームで、みんな楽しく柔道をしています。柔道は怖い印象があるけど、実際にやってみると怖くないし、いろいろな人と交流ができて楽しいです。ぜひ体験に来てください! みんなが話しかけるのですぐに馴染めますよ。

5年生と3年生の兄弟で、1年前に入団しました。うちは週3で通っていますが、行きたくないと一度も言うことなくハマっています。やんちゃでしたが礼儀も覚えて、少食だったのに食べるようになったし体力がつきましたね。私自身は団員の成長を間近に見ているので、試合ではみんなを我が子のように応援しています!

子ども達が入団したのをきっかけに指導を始め、指導歴7年になります。勝ち負けだけにこだわることなく、相手への尊敬を忘れず、礼法を学ぶことを大切にしています。いろいろな経験をすることで、苦しいことや辛いことも乗り越えていけると思っています。柔道をすると嫌なことを忘れられるのも魅力ですよ。

●創設/1986年
●指導者数/7名
●団員数/39名
●活動場所/盛岡西警察署
●活動日/火・木曜19:00〜21:00、土曜18:30〜21:00
●年会費/2,000円(保険代、全柔連登録費、父母会会費等)
●月会費/小学生1,0 00円、中学生300円 ※道着、各種行事参加費別途
●主な戦績/市民大会低学年の部 優勝、飛翔杯小学女子団体3位、中学個人戦男子:岩手県中総体優勝、全国大会出場、中学個人戦女子:岩手県中総体準優勝、東北大会出場
●年間行事/花壇整備、暑気払い、納会、謝恩会 など
●体験・見学/随時
● 連絡先/ 090-6629-1989 ※ショートメール可(畑中)
スポーツ少年団の略で、「スポーツを通じて青少年のからだとこころを育てる組織」という理念を持つ。スポーツ少年団として活動するには登録が必要で、原則10名以上の団員と所定の講習等を受けた指導者が2名以上いることが条件とされている。チームの多くは学校単位や地域単位で結成され、キャンプや合宿などの行事を行っている団体も多い。体力・競技力の向上はもちろん、仲間意識を育んだり、挨拶や礼節を学んだりできるのも魅力。