fam[ファム] 2025年春号
妊婦さん、子育て中のパパ・ママに知っておいてほしい、歯科に関することをアドバイスいたします!
赤ちゃんが生まれたらチェック!
口のポイント9つ─前編─
赤ちゃん・子どもの口のチェック事項を、2回に分けて紹介します。一つでも該当する場合、口のどこかに問題があることを表します。早めに見つけて解決してあげることが、将来よい歯並びになるカギ。赤ちゃん期に特に重要なのが「あごを育てるための正しい授乳ができている事」です。
❶ 寝ているとき&起きているときに口があいている
赤ちゃんは基本鼻呼吸。しかし、富士型と呼ばれる唇の形のせいで口があいてしまうことがあります。寝かせ方や抱っこの仕方でも、口があきやすくなることがあります。
❷ 上唇小帯(上唇の中央部のスジ)が短い・太い

❶で示した唇の形(富士型)は「上唇小帯」が主な原因。このスジが太いとおっぱいが浅飲みになってしまいます。上唇をめくって確認しましょう。
❸ 上唇に吸いだこができている

上唇の中央にできる、ぷくっと丸い膨らみを「吸いだこ」といいます。これができるのは、おっぱいを飲む際に上唇が巻き込まれている証拠。浅飲みになってしまうことが多いので、注意が必要です。
❹ 舌小帯(舌の下部中央のスジ)が短い

舌小帯(舌の下部中央のスジ)が短いと舌の動きが制限され、おっぱいがうまく飲めないことがあります。また将来、発音に影響してしまうこともあります。
一つでも当てはまるなら、当院にご相談ください。